|
バックナンバーはこちらをご覧ください。 |
|
第69号最終号

↑ クリックするとpdfが見れます。 |
表紙メッセージ
ご挨拶
○大阪府 吉村洋文 知事
○大阪公立大学 辰巳砂昌弘 学長
○兵庫県 原田剛治 産業労働部長
○兵庫県立大学 坂 誠 学長
○金属材料研究所 佐々木孝彦 所長
○産学官広域連携センター 正橋直哉 センター長
コラム
|
|
|
|
第68号冬号

↑ クリックするとpdfが見れます。 |
表紙メッセージ
最新の研究
○「Ni基金属間化合物合金の実用展開」
先進金属材料分野
客員教授 金野泰幸
(大阪公立大学 教授)
トピックス
○ 株式会社ニューヨーカー
映像音楽偉業部
ディレクター
安藝 昌和 氏
イベント報告 イベント案内
コラム
|
|
|
|
第67号秋号

↑ クリックするとpdfが見れます。 |
表紙メッセージ
最新の研究
○「三次元アトムプローブを用いた鉄鋼ナノ組織解析」
低炭素社会基盤構造材料分野
(東北大学 金属材料研究所)
准教授 宮本吾郎
トピックス
○ 松野技術士事務所
代表 松野 進 氏
退任挨拶
イベント報告
コラム
|
|
|
|
第66号夏号

↑ クリックするとpdfが見れます。 |
表紙メッセージ
最新の研究
○「雰囲気制御したガスアトマイズ法による機能性金属粉末の創製」
環境・エネルギー材料分野
(東北大学 金属材料研究所)
助教 佐藤充孝
トピックス
○ 小島プレス工業株式会社
研究開発部 研究室 研究2課
松井博世 氏
イベント案内
イベント報告
コラム
|
|
|
|
第65号春号

↑ クリックするとpdfが見れます。 |
表紙メッセージ
最新の研究
○「光を利用した機能予測」
環境・エネルギー材料分野
(東北大学 金属材料研究所)
教授 正橋直哉
トピックス
○ 株式会社オーゼットケー
代表取締役 山ア陽彦 氏
退任挨拶
兵庫オフィス閉鎖
イベント報告
コラム
|
|
|
|
第64号冬号

↑ クリックするとpdfが見れます。 |
表紙メッセージ
最新の研究
○「産学連携の拠点をリニューアルオープン!」
MOBIO (ものづくりビジネスセンター大阪)
大阪産業局 MOBIO事業部
部長 田中良典
トピックス
○ 東レフィルム加工株式会社
福島加工フィルム開発部
プロセスグループ
石井貴宏 氏
イベント報告 教員の受賞
コラム
|
|
|
|
第63号秋号

↑ クリックするとpdfが見れます。 |
表紙メッセージ
最新の研究
○「高温反応のその場観察」
高温素材プロセス分野
(東北大学多元物質科学研究所)
教授 柴田浩幸
トピックス
○ ナイス株式会社
溶材事業本部 技術グループ
前原 薫靖 氏
イベント案内
イベント報告
コラム
|
|
|
|
第62号夏号

↑ クリックするとpdfが見れます。 |
表紙メッセージ
最新の研究
○「相界面制御による鉄鋼の高強度化設計」
低炭素社会基盤構造材料分野
(東北大学 金属材料研究所)
教授 古原 忠
トピックス
○ 株式会社ダイセル
事業創出本部 評価解析センター事業化推進グループリーダー
兼 イノベーション・パーク イノベーション戦略室主任部員
蔭山宏樹 氏
イベント案内
コラム
|
|
|
|
第61号春号

↑ クリックするとpdfが見れます。 |
表紙メッセージ
最新の研究
○「Cu-Ni3Al擬二元系状態図の構築と利用
環境・エネルギー材料分野
(東北大学 金属材料研究所)
准教授 千星 聡
トピックス
○ 兵庫県最先端技術研究事業(COEプログラム)
【可能性調査・研究】新規採択研究プロジェクト
次世代機能材料分野
(東北大学 金属材料研究所)
特任准教授 網谷健児
退任挨拶
イベント報告
コラム
|
|
|
|
第60号冬号

↑ クリックするとpdfが見れます。 |
表紙メッセージ
最新の研究
○「高強度電析合金とマイクロ金属部材開発」
革新グリーン材料設計分野
客員教授 山ア 徹
(兵庫県立大学名誉教授、特任教授)
トピックス
○ 臼井国際産業株式会社
商品企画部 先行開発1課
課長 近藤 啓明 氏
イベント案内
イベント報告
教員の受賞
コラム
|
|
|
|
第59号秋号

↑ クリックするとpdfが見れます。 |
表紙メッセージ
最新の研究
○「短時間・低変形固相接合技術」
接合界面設計・制御分野
(東北大学 大学院工学研究科)
教授 佐藤 裕
トピックス
○ 株式会社日立金属ネオマテリアル
技術開発部 主任技師
堀部 孝広 氏
コラム
|
|
|
第58号夏号

↑ クリックするとpdfが見れます。 |
表紙メッセージ
最新の研究
○「結晶粒界における元素偏析解析」
低炭素社会基盤構造材料分野
(東北大学 金属材料研究所)
准教授 宮本吾郎
トピックス
○ 虹技株式会社
開発部 三好 崇夫 氏
教員の受賞
コラム
|
|
|
|
第57号春号

↑ クリックするとpdfが見れます。 |
表紙メッセージ
最新の研究
○「耐熱・耐摩耗用Ni基肉盛材料の開発」
先進金属材料分野
客員教授 金野泰幸 (大阪府立大学 教授)
トピックス
○ 豫洲短板産業株式会社
常務執行役員 柴田 宏樹 氏
コラム
|
|
|
第56号冬号

↑ クリックするとpdfが見れます。 |
表紙メッセージ
最新の研究
○「歪み場のイメージングによる強誘電体薄膜の組織制御」
先端分析技術応用分野
(東北大学 金属材料研究所)
准教授 木口賢紀
トピックス
○ 吉川工業株式会社
テクノセンター技術研究室
宇佐川 準 氏
イベント報告
コラム
|
|
|
第55号秋号

↑ クリックするとpdfが見れます。 |
表紙メッセージ
最新の研究
○「ピコテクノロジー基盤高付加価値ものづくり」
機能創成加工学分野
(東北大学大学院 医工学研究科)
教授 厨川常元
トピックス
○ ミズホ株式会社
五泉工場
取締役執行役員工場長
津 昇 氏
イベント報告
コラム
|
|
|
|
第54号夏号

↑ クリックするとpdfが見れます。 |
表紙メッセージ
最新の研究
○「窒素鋼の相変態を利用した高強度鋼板の創製」
低炭素社会基盤構造材料分野
(東北大学 金属材料研究所)
助教 佐藤充孝
トピックス
○ 株式会社タカコ
生産技術部 生産技術課 工法開発係
高原 健太郎 氏
イベント案内
コラム
|
|
|
第53号春号

↑ クリックするとpdfが見れます。 |
表紙メッセージ
最新の研究
○「アモルファス合金・金属ガラスの溶射技術の開発」
次世代機能材料分野
(東北大学 金属材料研究所)
特任准教授 網谷健児
トピックス
○ 住重アテックス株式会社
新規事業室 坂根 仁 氏
イベント報告 イベント案内
コラム
|
|
|
|
第52号冬号

↑ クリックするとpdfが見れます。 |
表紙メッセージ
最新の研究
○「インプラント用Ti合金への骨伝導性の付与」
環境・エネルギー材料分野
(東北大学 金属材料研究所)
教授 正橋 直哉
トピックス
○ 株式会社大阪アサヒメタル工場
研究開発部 川瀬 智博 氏
教員の受賞
イベント報告
コラム
|
|
|
|
|
第51号秋号

↑ クリックするとpdfが見れます。 |
表紙メッセージ
最新の研究
○「MOBIOにおける産学連携の取組み」
MOBIO (ものづくりビジネスセンター大阪)
大阪府 商工労働部 中小企業支援室 ものづくり支援課
課長 竹田 謙二
トピックス
○ 「高温融体の物性計測と応用」
高温素材プロセス分野
(東北大学 多元物質科学研究所)
教授 柴田 浩幸
イベント報告
イベント案内
コラム
|
|
|
|
第50号夏号

↑ クリックするとpdfが見れます。 |
表紙メッセージ
最新の研究
○「熱間鍛造によるチタン合金の組織制御」
低炭素社会基盤材料分野 古原教授
(東北大学金属材料研究所)
「産」に聞く!
○ DOWAメタルテック株式会社
金属加工事業部 磐田技術センター
兵藤 宏 氏
イベント報告
イベント案内
コラム
|
|
|
|
第49号春号

↑ クリックするとpdfが見れます。 |
表紙メッセージ
最新の研究
○「強誘電材料と電子顕微鏡の関係」
先端分析技術応用分野 今野教授 木口准教授
(東北大学金属材料研究所)
「産」に聞く!
○ 住友電気工業株式会社
エネルギー・電子材料研究所
金属無機材料技術研究部 金属材料グループ
桑原 鉄也氏
退任挨拶
イベント報告
イベント案内
コラム
|
|
|
|
|
 |
|
|